シェーグレン症候群の私がFIRE(経済的自立と早期リタイア)を真剣に目指して取り組んでいること

FIREのために取り組んでいること わたしについて

おはようございます!シェーグレン症候群と診断されて以来、お金との向き合い方が大きく変わり、FIREを真剣に考えるようになった私が、今実践していることを皆さんにシェアしたいと思います。


FIREを目指すきっかけ

以前から個別株やワンルームマンションに投資はしていましたが、「このままで本当に大丈夫かな?」と漠然とした不安を抱えていました。そんな中、体調の変化をきっかけに、改めてお金について真剣に取り組むことにしました。

以前は投資の神様であるバフェットの投資術の本を何冊も読んではいましたが、シェーグレンをきっかけに見つけたのが、YouTubeチャンネルの「リベラルアーツ大学」や「4人家族ぴーちの節約術」などなど。コロナをきっかけにYouTubeが発達し、お金に関する知識を楽しく学べるので、ぜひ参考にしてみてください。


私のFIRE作戦:4つのステップ

私が今、具体的に取り組んでいることを4つのステップに分けてご紹介します。

1. 生活費の見直し

まずは、お金を貯めるための土台作り。特に、固定費を中心に徹底的に見直しました。

  • 通信費:大手キャリアから格安SIMに乗り換え。2回線(携帯とiPad)契約していて1万円以上だったものを、1回線にして1,000円程度にしました。
  • 保険:一人なので本当に必要な保障なんてありませんでした。いざというときは健康保険と貯蓄でカバーできることがわかったので、全て解約しました。
  • 食費:自炊を増やし、中食と外食を減らす。リモートではありますが、仕事でお昼の休憩時間もままならないことが多かったので、冷凍食品のお弁当やレトルトのお惣菜などを利用していましたが、週末に、①食材の下処理をして冷凍させておく、②作り置き惣菜を作る、平日、料理ができるタイミングでは多めに作った夕飯を冷凍させておくなど、腸活のためにも、無理しすぎない程度で少しずつ自炊に切り替えていきました。
  • 断捨離:自宅にあるいらないものを最初は一気になんでも買い取ってくれるリサイクルショップに持っていきました。また本もたくさんあったので明らかに読まない本を売却しました。今は、量がすくなくなったので、いらないと思うものが出たらメルカリでボチボチ売っています。今日も1つ、なぜ買ったか、今となってはわからないキャベツスライサーが売れたので、この後郵送しに行こうと思います(笑)。

こうした日々の小さな見直しが、貯蓄につながっています。
今は金利が上がり始めたので、自宅の住宅ローンの借り換えも取組中です。めんどくさいですが全体で100万円ほど収支が良くなりそうなので、ここは頑張りどころです。

2. ワンルームマンションの売却

約10年前に購入したワンルームマンション3部屋を、このタイミングで売却しました。最近は不動産価格が上昇しているので、この機会に現金化し、その資金を次のステップである株式投資に回すことにしたんです。

買ったときと保有していたときは、ほぼキャッシュインしなかったので、持っている価値が感じられなかったのですが、キャピタルゲインを得られたので、10年前の自分の判断を本当に褒めたいと思いました。

現在は不動産市況が良い&この先10年生きているかわからないので(笑)キャピタルゲインが得られるかどうかの判断が自分につかないので追加購入はしていません。

3. 投資信託・ETFへの投資

売却して得た資金を元手に、つみたてNISA特定口座を活用して投資を始めました。

  • eMaxis slim オールカントリー:毎月一定額をコツコツと積み立てています。これは世界中の株式に分散投資できるので、長期的な資産形成の強い味方です。
  • VOO(Vanguard S&P 500 ETF):アメリカの主要企業500社にまとめて投資できるETFです。株価が下がったタイミングで、少しずつ買い増すようにしています。

これらの投資は、10年後のFIRE後に生活費が足りなくなった時に、少しずつ取り崩していくことを想定しています。

4. 個別株への投資

生活費を補うことを目的に、高配当株への投資も行っています。株価が暴落した時に、以下のルールに沿って購入するようにしています。

  • ROE(自己資本利益率)が15%以上
  • 1株あたりの利益が5年以上継続して上昇
  • 配当利回り(株主優待を含む)が4%以上
  • できれば10年間の株価が右肩上がり

個別株は難しい面もありますが、年に1〜2回、銀行に「チャリンチャリン」と配当金が入ってくるのは嬉しいものです。また、株主優待をもらう楽しみもあり、生活費が浮く感覚を一番強く感じています。


まとめ

現在、株式市場全体が好調なこともあり、幸運にも私の資産は全体的にプラスになっています。ただ、正直、まだまだFIREの道は遠いです。所得をバグらせないと1、2年でのFIREは難しそうですが、この調子で株式相場が好調で運が良ければ3、4年後には目標の金額にたどり着いて、いつでも働けなくても大丈夫な状態に持って行けそうです。

所得をバグらせるために、事業所得を増やせないか色々トライ&エラー中ですが、いかんせん病気持ちで無理がききません。少しずつできるところからやっていくしかないかと思っています。

シェーグレン症候群と向き合いながら、「いかに自分らしく、ストレスなく生きていくか」を考えた時、お金の不安をなくすことがやはりその第一歩だと感じています。

このブログが、同じ病気と向き合う皆さんの、FIREへの道筋を考えるヒントになれば嬉しいです。