シェーグレン症候群を抱える皆さん、おはようございます!日々の生活の中で、乾燥症状や疲労感など、様々な症状と向き合っていらっしゃることと思います。
今回は、私たちの健康、特に免疫力の回復に深く関わる「夜の睡眠の質」について書きたいと思います。私が症状が酷かった頃は、うまく寝れるだけで随分翌日の体調がよくなりましたので、今辛い症状が出ている方は是非読んでいただければと思います。また、私がどんなふうにより良い睡眠を探したか、実際に使っている「Fitbit」のようなツールをどう活用できるかについてもご紹介しますね。
免疫力回復の鍵は「睡眠の深さ」にあり!
皆さんもご存知の通り、シェーグレン症候群は自己免疫疾患であり、免疫システムのバランスを整えることが非常に重要です。そして、その免疫システムの回復に欠かせないのが、質の良い睡眠なのです。
夜の睡眠は、単に体を休めるだけではありません。私たちの体と脳は、眠っている間に様々な修復作業や情報整理を行っています。特に、睡眠の「深さ」が、免疫力の回復に大きく影響すると言われています。
レム睡眠とノンレム睡眠:それぞれの役割とは?
睡眠には、大きく分けて「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」の2種類があります。一晩の間に、私たちはこれらの睡眠を繰り返しています。
- ノンレム睡眠(深い眠り):ノンレム睡眠は、さらに4段階に分けられますが、特に深いノンレム睡眠(ステージ3、4)は「徐波睡眠」とも呼ばれ、体の回復に非常に重要な役割を担っています。この深いノンレム睡眠中に、成長ホルモンが分泌され、細胞の修復や再生が活発に行われます。また、免疫細胞の活動も活発化し、疲労回復や免疫力の強化に貢献すると考えられています。シェーグレン症候群の場合、炎症を抑えたり、疲れた体を修復したりするために、この深いノンレム睡眠を十分に確保することが特に大切です。
- レム睡眠(浅い眠り):レム睡眠は、急速眼球運動(Rapid Eye Movement)を伴う睡眠で、夢をよく見るのがこの段階です。体は休息していますが、脳は活発に活動しており、記憶の定着や感情の整理など、精神的な回復に重要な役割を果たします。ストレスの多い日々を送る私たちにとって、心の健康を保つためにもレム睡眠は欠かせません。
このように、ノンレム睡眠が「体の回復」、レム睡眠が「心の回復」にそれぞれ重要な役割を担っており、どちらもバランス良く確保することが、私たちの全身の健康、ひいては免疫力の回復に繋がるのです。
Fitbitで睡眠の質を見える化しよう!
「自分の睡眠の質ってどうなんだろう?」そう思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。私もそうでした。そこで役立つのが、Fitbitのようなウェアラブルデバイスです。
Fitbitは、手首に装着するだけで、睡眠時間だけでなく、レム睡眠、ノンレム睡眠(深い睡眠)、そして覚醒時間などを自動的に記録してくれます。アプリでグラフとして表示されるので、一目で自分の睡眠パターンを把握することができます。
例えば、
- ノンレム睡眠が不足しているなと感じたら、就寝前のカフェイン摂取を控える、寝室の環境を整える(暗く静かにする、適温にする)、リラックスできる習慣を取り入れる(ぬるめのお風呂、軽いストレッチなど)といった対策を試すことができます。
私の場合は、計測していくとお酒を少し多めに飲んだ日の睡眠は眠りが浅く、深く眠れた日に比べて翌日1日の痛みが強いと感じていました。
原因のパターンが掴めるようになると、その原因を取り除けるので、近分的にもかなり楽になりました。 - レム睡眠が少ないと感じたら、日中のストレスを軽減する工夫をしたり、寝る前にリラックスできる音楽を聴いたりするのも良いでしょう。
これらのデータは、単なる数字ではなく、私たちの体の声を聞くための大切な手がかりになります。自分の睡眠パターンを理解することで、より具体的な対策を立て、質の良い睡眠へと改善していくことができるのです。
質の良い睡眠で、明日をもっと元気に!
シェーグレン症候群の症状と向き合いながら、日々の生活を送ることは決して楽なことではありません。だからこそ、自分の体を労り、回復させるための時間、つまり「睡眠」を大切にすることが、私たちの未来を明るくする鍵となります。
私は、毎朝、眠りがどうだったかを確認して今日1日をどう過ごすか、(今日は少し緩めに仕事しよう)(今日のうちにできることを片付けておこう)など、データをもとに対策が取れるのがとっても良いと感じました。
私が使っていたのはFitbitでしたが、Fitbitのようなツールを上手に活用して、ご自身の睡眠の質に意識を向けてみてください。少しずつでも睡眠の質を向上させることで、免疫力の回復を促し、症状の緩和、ひいては日々の生活の質の向上に繋がることを願っています。
私たちシェーグレン症候群の仲間が、少しでも楽に、そして元気に毎日を過ごせるよう、これからも様々な情報を共有していきますね!
私のお気に入り
私が使っていたものはこちらです。一番安いものを買って使っていましたが、睡眠の質を測るのに十分でしが。みなさんの睡眠改善に向けた参考になると幸いです。