シェーグレン症候群と乳酸菌の意外な関係性:腸内環境がカギ?

病気について

シェーグレン症候群と診断され、不安を感じている方もいらっしゃるかもしれません。この病気は、主に涙腺や唾液腺が攻撃され、目や口の乾燥といった症状が現れる自己免疫疾患です。なぜ自分の体が自分自身を攻撃してしまうのか、そのメカニズムは複雑で、現在も研究が進められています。

そんな中、最近注目されているのが、「腸内環境」と「乳酸菌」、そして自己免疫疾患との関連性です。一見すると、シェーグレン症候群と腸内環境は関係ないように思えるかもしれません。しかし、私たちの体の免疫システムの約7割が腸に集中していると言われており、腸内環境の乱れが全身の免疫機能に影響を与える可能性が指摘されています。

腸内環境の乱れが自己免疫疾患に影響するメカニズム

私たちの腸内には、善玉菌、悪玉菌、日和見菌と呼ばれる多種多様な細菌がバランスを取りながら生息しています。このバランスが崩れると、いわゆる「悪玉菌」が増加し、腸の粘膜に炎症を引き起こしたり、腸のバリア機能が低下したりすることがあります。

腸のバリア機能が低下すると、本来は体内に入ってこないはずの未消化の食物や細菌の成分などが血中に漏れ出しやすくなります。これを「リーキーガット症候群(腸管壁浸漏症候群)」と呼びます。体がこれらの異物を排除しようとすると、過剰な免疫反応が起こり、結果として自己の組織を攻撃してしまう自己免疫疾患の発症や悪化につながる可能性があると考えられています。

乳酸菌がシェーグレン症候群に役立つ可能性

ここで登場するのが乳酸菌です。乳酸菌は代表的な善玉菌の一つで、腸内で乳酸などを生成し、悪玉菌の増殖を抑え、腸内フローラのバランスを整える働きがあります。
私は、シェーグレンを発症した時、ビフィズス菌と乳酸菌の違いがよくわかっていませんでした。私の腸内環境を病院の自由診療で調べたのですが、ビフィズス菌は非常に多く、乳酸菌が極端に少ないことがわかりました。その病院では乳酸菌が少ない場合にシェーグレン症候群を発症するという傾向(おそらく医学的にはまだ証明されていない)をご説明いただきました。


乳酸菌が期待される理由

  • 腸内環境の改善: 乳酸菌を摂取することで、腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌を減らすことができます。これにより、腸の炎症を抑え、バリア機能の改善が期待できます。
  • 免疫のバランス調整: 腸内環境が整うことで、過剰な免疫反応が抑制され、免疫システムのバランスが適切に保たれる可能性があります。これは、自己免疫疾患であるシェーグレン症候群の症状緩和や、進行抑制に寄与するかもしれません。
  • 抗炎症作用: 一部の乳酸菌には、炎症を抑える作用があることが研究で示されており、シェーグレン症候群特有の炎症症状の軽減に繋がる可能性も考えられます。さっきの病院の話ですね。

日常生活で乳酸菌を取り入れるには?

乳酸菌は、豆乳ヨーグルト(ヨーグルトだと日本人には合わない傾向があることを自費治療の病院で説明されました)や納豆、味噌、漬物(糠漬けや京都の「すぐき」が乳酸菌が多いです)といった発酵食品に多く含まれています。毎日の食事に積極的に取り入れることで、腸内環境の改善を目指しましょう。
乳酸菌飲料も気になるところですが、糖分が多いので症状がひどい方はやめておいた方が良さそうです。糖分は悪玉菌の餌となってしまい、腸内環境改善を遅らせてしまう可能性があります。


乳酸菌を効果的に摂るためのヒント

  • 継続が大切: 乳酸菌の効果を実感するには、毎日継続して摂取することが重要です。
  • 様々な種類の乳酸菌を試す: 乳酸菌には様々な種類があり、人によって合う合わないがあります。いくつかの種類を試して、ご自身に合ったものを見つけるのも良いでしょう。
  • 食物繊維も一緒に: 乳酸菌のエサとなる水溶性食物繊維(海藻類、きのこ類、根菜類など)を一緒に摂ることで、乳酸菌の働きをより活発にすることができます。
  • 症状がひどい場合はサプリも視野に入れて: 私は自由診療を受けたこともあり、自分の腸内環境に合う乳酸菌を教えてもらい、3ヶ月ほどサプリメントを服用しました。日本人の7割の人にあう乳酸菌の種類ということでした。私は、病院処方と同じ種類のサプリについて、お腹の調子が悪くなったかな、と思うときに飲んでいます。このページの最後に参考までに掲載しておきます。必ずしも全員に会うわけではないので、利用される場合は経過を見ながら使っていただければと思います。
  • 悪玉菌を減らす対策も: また、発症する際に悪玉菌であるカンジダ菌が増えていることが多いので、カンジダ菌を減らしてくれるサプリメントも紹介します。このサプリを飲むとおならが出やすくなるので(カンジダ菌が壊れる時はガスが発生するそうです)、夕食の後や寝る2時間前などに取っていただくことをおすすめします。こちらものページの最後に参考までに掲載しておきますね。

最後に

シェーグレン症候群と乳酸菌、そして腸内環境の関係については、まだ研究段階の部分も多く、乳酸菌の摂取が直接的な治療法となるわけではありません。しかし、腸内環境を整えることは、全身の健康維持において非常に重要であり、シェーグレン症候群の症状緩和や病状の安定に寄与する可能性は十分にあります。

ご自身の症状や体質に合わせて、主治医と相談しながら、健康的な生活習慣の一環として乳酸菌の摂取を検討してみてはいかがでしょうか。

この情報が、シェーグレン症候群でお悩みの方にとって、少しでも希望の光となり、より良い日々を送るための一助となれば嬉しいです。

私のお気に入り

乳酸菌のサプリ

カンジダ菌(悪玉菌)を退治するサプリ